
羽生結弦直筆の絵馬がある弓弦羽神社は、羽生ファンの女性たちがお礼参りするパワースポット!!
神戸市東灘区にある弓弦羽神社は、昔から、パワースポットとして有名です。
弓弦羽神社の周辺は、道路までパワーが溢れています。
弓弦羽神社の場所は、阪急神戸線御影駅から南東へ徒歩5分。
森や美術館、閑静な住宅地に囲まれた中で、熊野大神を祀っています。
849年(嘉祥2年)に社殿が造られ遷座したそうです。
なぜこの神社は「弓弦羽」(ゆづるは)という名前なんでしょう?
以前、この神社のある地名が『御影弓弦羽ノ森』だったことと、
神社の背後にそびえる六甲山が昔『弓弦羽岳』と呼ばれていたことなどが由来だそうです。
この弓弦羽神社に、2011年、羽生結弦が訪れています。
絵馬を奉納したんですね。
その絵馬に羽生結弦は直筆で、
「世界のトップになれますように…そして、東北の光となれるように!」と記していったんです。
そして、2014年ソチオリンピックで、見事、羽生結弦は世界のトップに立ちました!
羽生選手との縁ができたのは、ファンの行動から
[ここから引用:THE PAGE]
そんな歴史のある神社だが、なぜ羽生選手との縁ができたのか。
それは「『ゆづるは』と『はにゅうゆづる』という名前が似ている」と、
ファンが同神社のお守りを羽生選手に贈ったことがきっかけだという。
以来、ネット上でもこのことが話題となり、
全国各地からファンが訪れるようになった。
そして、3年前には羽生選手も同神社を訪れ、
絵馬に「世界のトップになれますように…そして、東北の光となれるように!」と記していった。
「昨年12月の選考会の時や正月くらいから急に訪れる方が増えた印象です。
昨日も東京から来たという人がいましたよ」と澤田さん。
13日のSPを目前に控え、応援メッセージが書かれた絵馬が連日増えてきた。
澤田さんは「どなたがこうしたご縁を作ってくれたかはわかりませんが、
インターネットの力はすごいですね。
しかし、このようなご縁を頂いたので、羽生選手の応援には力が入りますね。」と笑顔で話していた.
[ここまで引用:THE PAGE]http://thepage.jp/detail/20140217-00000004-wordleaf
[ad#ad-1]
羽生結弦ファンの間で話題になってからは、
「納得の演技ができるように」「金メダルを取れますように」など、
羽生結弦のソチオリンピックでの大活躍を祈った絵馬が約50枚も
並んでいるそうです。
その女性ファンたちの祈りが通じたんでしょう!
見事に金メダルを羽生結弦は獲得しました!
羽生結弦直筆の絵馬がある弓弦羽神社は、
羽生ファンの女性たちがお礼参りするパワースポットとして、
人波が絶えることはなさそうですね。
関連記事
【高橋大輔、羽生結弦、浅田真央、鈴木明子などフィギュアスケート滑走時間・順番】のホームページはこちら
【浅田真央が、オリンピック女子フィギュアスケートで、金メダリストになるための絶対条件はコレ!】の記事はこちら
【羽生結弦選手の父は、フツーの学校の先生。自宅は東日本大震災で全壊。それでも金メダルへの道を!!】の記事はこちら