
リフレクソロジストは、お客様の心身の不調改善を図り、リラックスしていただくために身体の各部位に手技を施す仕事です。
平均年収は250万円~300万円、需要の高まる”癒し系”の仕事で働き口も比較的豊富なため人気が高まっています。
しかし、勤務先や働き方によっては違法になったり、意図しない仕事を任されたりする可能性もあり注意が必要です。
[ad#ad-1]
1.アメリカ発祥の民間療法.リフレクソロジー
リクレクソロジストが行うリフレクソロジーは、身体の不調を整えるために編み出された民間療法の一種です。
「反射療法」や「足裏マッサージ」あるいは単に「◯◯リフレ」と呼ばれることもあります。
リフレクソロジーでは、主に足裏・手の平の所定部位を手指で刺激することで、滞った血の巡りを良くし、身体の代謝を活発化させることで、心身の状態を整える効果を目的に施術がされます。
足裏や手の平の部位を押し付ける施術態様からつぼマッサージと混同されることもありますが、元々はアメリカ人医師のウィリアム=フィッツジェラルド(William H. Fitzgerald)によって20世紀初頭に考案された療法で、つぼ治療とは全く関係ありません。
また、日本では「英国式」・「台湾式」と呼ばれるものが普及していますが、国内普及のいずれもアメリカ発祥の民間療法です。
2.私的業界団体によるライセンス制度はあるが「マッサージ」との関係には注意
リフレクソロジーに特別な資格は不要です。
ただし、日本リフレクソロジスト認定機構(JREC)による私的認定制度があり、自らの技量を客観的に証明したいリフレクソロジストはそうした資格試験を利用します。
ちなみに、資格試験との関係では、国家資格を要する「マッサージ」との関係にも注意が必要です。
それというのも、日本では「あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律」によって「あん摩マッサージ指圧師」以外の者が「マッサージ師」を名乗ることは犯罪とされています。
世間的にはマッサージと同じように捉えられているリフレクソロジーですが、あん摩マッサージ指圧師の資格を持たない限り「マッサージ」と名乗ることは出来ません。
3.リフレクソロジストの年収平均は250万円~300万円
リフレクソロジストの年収は、平均して250万円~350万円程度だと言われます。独立して自らのサロンを営業すればさらに高い収入を望むこともできます。
また、リフレクソロジストの働き方としては、サロンなどに雇用契約で雇われるのではなく、委託を受け個人事業主として働く場合には、歩合制が採られることもあります。今のところ、正社員としての雇用は少ないですね。身体を使ってなんぼの仕事なので、どうしても自分の身体の色々なところを痛めやすいいです。
所属する会社によっては、店舗の営業時間外に技術研修やその他研修、ミーティングなどがあります。実質的な労働時間が長いのです。パートで働けば、長時間労働は無くなりますが、その分収入も低くなります。
多くのサロンはリフレクソロジー以外にも整体・エステなど多様なサービスを同時に提供していることが多く、リフレクソロジスト一本でやっていくことは少ません。
長く続けるのであれば、リフレクソロジーの他にも民間療法の技術を学ぶ必要もあります。
また、近年では、看護・介護の現場でのケアやリハビリにリフレクソロジーが導入される例もあり、今後、活躍の場がさらに拡がる可能性もあります。
4.良い点.やりがいを得やすく働く機会も多い
リフレクソロジーに限らず近年は”癒し系”の職業への需要が高まり技術さえ身につければ働き口には困らません。
認定ライセンスや固定客などを得ればより幅広い活躍を望むことも出来るでしょう。
また、自ら身につけた技術によって人の身体の疲れを癒し、調子を整える仕事であり、やりがいを見出しやすいといえます。
さらに、近年では看護・介護の場で主に高齢者へのサポートとしてリフレクソロジーが取り入れられる例もあります。
そのため、リフレクソロジストの活躍の場は今後も拡がっていく可能性があります。
5.悪い点.実態があいまいな「リフレクソロジー」業界
ただし、既に紹介したように、「マッサージ」との関係には注意が必要です。
取締の実態はあいまいで、勤務する店舗や独立開業した際にする宣伝の仕方によっては取締の対象とされるおそれもあります。
また、「リフレクソロジー」を名乗りつつ実際には他の施術サービスも併せて提供する店舗が多いことは、リフレクソロジストとしてもリフレクソロジーに限らず他の民間療法を学ぶ必要があることを意味します。
これと関連して、働く店舗選びも重要です。
そうしたサービス提供の実態は「リフレクソロジー」自体まで曖昧にしてしまっています。
店舗によっては「リフレクソロジー」と銘打ちながら、リフレクソロジーの技術体系を習得した従業員はおらず、全く異なる実益のないサービスを提供しているに過ぎない、というケースもあります。
需要が高まりつつあるが、働き方や収入には不安が残るリフレクソロジスト
リフレクソロジストはアメリカ発祥の民間療法「リフレクソロジー」の施術によって人々の心身を癒やす仕事です。
需要の高まりもあるため働き口には困りませんが、年収は250万円~300万円とやや低め。
また、「マッサージ」との関係やあいまいな「リフレクソロジー」サービスを提供する店舗の実態など、勤務先・働き方に注意が必要な仕事です。