事務系の仕事の中でも、パソコンのスキルを生かして働くことができる人気の職種がOAオペレーターです。
OAオペレーターはどんな仕事でどのくらいの収入が得られるのか、一般事務との違いや必要な資格などを説明します。
[ad#ad-1]
1.OAオペレーターとは
OAオペレーターのOAとはOffice Automationの略です。
オフィス内でパソコンや専用機器を使用して、データ作成や集計、データの加工や管理などを行う仕事です。
パソコン全般の知識が必要とされ、複数のアプリケーションソフトを扱えることが条件です。
単純な事務作業ではなく情報を正確に扱うことが求められ、成果物の精度とスピード、見やすさ等も必要とされます。
どこの企業でもインフラの整備が進められていますから、年々業務の効率化が図られています。
それに付随する事務作業をこなし、パソコンやアプリケーションの知識やスキルが高い人材が求められ、OAオペレーターのニーズも年々高まっています。
2.OAオペレーターの仕事内容
OAオペレーターの仕事内容は多岐に渡っています。
Wordを使った仕事の場合、書類作成やマニュアル等の資料作成があります。
レイアウトの美しさや画像、表の埋め込み等のスキルも必要です。
Excelを使った仕事の場合、表作成から関数を使用した集計や分析、データのグラフ化やピボット集計等、複雑な関数なども必要とされます。
データベースからの情報をCSVで読み取り、Excelで加工するケースもありますから、データの連携スキルも必要です。
その他、PowerPoitを使ったプレゼンテーション用資料の作成や、Accessを使ったデータベースのデータ管理等もあります。
ビジネスレターの作成やインターネット上での作業、データのPDF化や画像データの加工等、職場によって仕事内容や扱うソフトも違っています。
パソコンだけでなく、専用機器を使ったデータ入力や編集、リストやラベル出力の仕事もあります。
3.OAオペレーターの収入
OAオペレーターは仕事の内容から、正規雇用よりも非正規雇用のケースが多いです。
正規雇用だと平均月収は18万円程度と、仕事内容の割には給与が少なめだと感じる方が多く見られます。
非正規雇用の場合は職場によって違いがありますが、時給1200円から1500円程度はもらえます。
即戦力となる派遣社員のニーズは高く、派遣の場合は時給がいいですから、時給1800円以上もらえるケースも少なくありません。
4.一般事務との違い
一般事務はパソコンやアプリケーションの基本的な知識や操作ができれば、仕事をこなせます。
使用するソフトもWordとExcelくらいで、データ入力ができてソフトも初級レベルで充分です。
お茶くみや電話応対、ファックス、コピー、ファイリングなどの雑務も仕事の範疇です。
OAオペレーターはパソコンやソフトを使えるのが当たり前で、エキスパートレベルの高いスキルを要求されます。
WordとExcelだけでは仕事になりませんし、Microsoft系のPowerPoitとAccessも押さえておくべきです。
各ソフト単体での使用だけでなく、連携させて1つのデータを仕上げるケースもありますから、全ソフトに精通しているのがベストです。
また、職場によっては一般事務的な電話応対やファイリング等の雑務もこなさなくてはなりません。
5.OAオペレーターの良い点
パソコンやビジネスソフトの高いスキルが必要ですから、知らないことでも業務を通してスキルアップしていけます。
ルーチンワークもありますが、周りの社員からイレギュラーな仕事を頼まれることも多いです。
スピーディーに業務をこなすと周りから重宝すると喜ばれますから、仕事のやりがいがあります。
どんどん新しいことに挑戦していけて自分のスキルを伸ばしながら、社員のサポート役として会社に貢献できます。
仕事へのモチベーションを常に高く持っていられて、実務経験を着実に積めますから、転職を考える時にも有利です。
6.OAオペレーターの悪い点
一日中パソコンに向かっての仕事になりますから、肩こりや腰痛などの体の悩みを抱えやすいです。
女性だと同じ体勢ですから血行不良に陥りやすく、冷え性や足のむくみが起きやすくなります。
長時間ディスプレイを見ていますから、目の疲れやドライアイ、頭痛などに悩まされます。
仕事の精度とスピードが要求されますから、常に緊張状態を保っておかなければならず、精神的な疲労も感じやすいです。
職場にもよりますが、仕事量が一定ではありませんから、場合によっては残業が多発するケースもあり、プライベートな時間を持ちにくくなります。
6.OAオペレーターに必要な資格
OAオペレーターは資格よりも実務経験を優先されますから、パソコンやアプリケーションの資格を持っていなくても、就職や転職は可能です。
その代わり、パソコンやビジネスソフトの高い知識やスキルが必要とされます。
資格を取るなら、使用頻度が高いMicrosoft Office系の資格を取っておけば役立ちます。
人気のMOSの資格でもスペシャリストだと一般事務止まりになりますから、エキスパートを取得しておくと良いでしょう。
P検ことICTプロフィシエンシー検定試験は準2級以上を取得しておけば、パソコンやアプリケーションに精通していると見られて、就職や転職時に有利になります。
一般事務からステップアップしよう
パソコンやビジネスソフトが好きで、一般事務や営業事務では物足りないなら、OAオペレーターを目指してみましょう。
給与もアップしますし自分のスキルを高めるのにも役立ち、やりがいのある仕事ができます。
独学でも充分目指せる職種ですし、ニーズが高いですから事務経験があれば未経験でも採用されやすいです。
時代に即した職種で業務を通じてスキルアップや自己の成長を望めますから、事務やデータ入力から一歩踏み出したい方にオススメです。