
離婚をするには、どれくらいお金がかかるものでしょうか?
離婚したいけど、お金があまりないので離婚費用が賄えるかどうか不安に思って迷っている人が多いそうです。
どうしても離婚するなら、できるだけ自分がお金の面で不利にならないようにしたいものです。この動画は有益です。
【裁判上の離婚とは?圧倒的有利に離婚する方法】の動画はこちら
協議離婚なら、ほとんどお金がかからないで離婚できる
実は、離婚の9割は、協議離婚なんです。
市区町村の役所に離婚届が受理されれば離婚が成立してしまいます。かなりシンプルですね。
もちろん、協議離婚とは、夫婦ふたりがよく話し合って離婚を決めることですから、お互いの離婚することへの合意が大前提です。
実際に離婚するには膨大なエネルギーが必要です。協議離婚は、一番、夫婦の間の消耗度が低い理想的な離婚と言っていいでしょう。
協議離婚は、離婚届の用紙に夫婦それぞれが記入したら、押印をして離婚届けを役所に提出すれば成立します。
署名は本人がする必要があります。提出するのは郵送でもかまいません。
ただし、本籍地以外の役所に届ける場合は、離婚届2通(または3通)のほかに、戸籍謄本が必要になります。
夫婦の間に未成年の子どもがいる場合は、あらかじめ、親権者を決めておいて離婚届に記入します。
必ず「離婚協議書」を作成しておきます!
離婚した後に、「言った」「言わない」のトラブルは避けたいものです。
必ず、「離婚協議書」を作成しておきましょう。
離婚協議書には、夫婦間で話し合って合意したことを文書として残しておきます。
具体的には、
離婚協議書は、公正証書にしておけば、離婚した相手が約束したお金を払わないときに、裁判をしなくても、すぐ強制的に取り立てが出来ます!
【離婚協議書を公正証書にする方法。公正証書の書き方】の動画はこちら
財産分与の金額と支払い期日
慰謝料の金額と支払い期日
養育費の金額と支払い期日
子どもの親権者
子どもの監護者
面接交渉権
等ですね。スッキリと離婚して、新たな人生に向かっていきましょう!
西川史子さんも、この協議離婚なら良いのですがね・・・・。