
「艦隊これくしょん~艦これ~」のユーザー数が約150万人を突破したんです。
もう社会現象かもね。
これメッチャ感動だわぁ。艦これがよりリアルに感じられるようになりました。ほんとに泣いてしまった・・・・
【艦これ】艦隊これくしょん/リアル劇場の動画はこちら
本屋さんや街中で、「艦これ」の砲塔を身に着けた女の子のイラストを、見たことはあっても、
「何これ?」って思っている人がほとんどでしょう。
「艦これ」の人気の理由3ポイントに迫ります。
「艦これ」って何?
「艦これ」は、第二次世界大戦期の旧日本海軍の艦艇を題材にしたゲームです。
プレーヤーは“提督”となり、艦艇を美少女に擬人化した“艦娘(かんむす)”を強化しながら謎の敵・深海棲艦 (しんかいせいかん)と戦うんですね。
基本利用料無料のアイテム課金方式です。
参加希望者が殺到中で、今は、新規ユーザーの登録を制限しているほどなんです。
アニメ化やPSVita向けのゲームの発売も決まっています。
大和役に「けいおん!」の竹達彩奈さん、吹雪役に「中二病でも恋がしたい」の上坂すみれさん。
伊168役に「マクロスF」の中島愛さんと、人気声優を起用していることも話題ですね。
「艦これ」人気の理由1つ目のポイントは、
ゲームの操作が簡単でシンプルなため、短時間でサクッと遊べることです。協力プレーもありません。
ゲーム内容は、プレーヤーである“提督”が、艦娘を育成して艦隊を作り、敵の深海棲艦を倒したり、艦娘を集めるなどのミッションをクリアしていくだけななんですね。
戦闘はフルオートで行われますから、わずらわしい操作は必要ありません。
今はやりの他のユーザーとの協力も必要ありません。
シンプルな内容なんですが、最初の難関の「南西諸島海域・沖ノ島海域(通称2-4)」を攻略するために、ネットで提督同士が意見交換したりするので盛り上がってます。
短時間でサクッと遊べるし、難易度もそれなりに高いため、じっくり楽しめるんですね。
「艦これ」人気の理由2つ目のポイントは、
「艦これ」は過度な課金をしなくても楽しめ良心的なゲームだからです。
ネットゲームは、ゲームを有利に進めるための一部アイテムが有料になっていることがほとんどです。
ゲームに熱中したプレーヤーが数十万円以上をつぎ込むなどして社会的に大問題になっています。
「艦これ」は過度な課金が必要ないんですね。
確かに、艦娘を建造するために必要な資材を購入すると、ゲームをスムーズに進めることができます。
でも、課金をしなくてもミッションをクリアしていけば、資材は手に入るようになっているんです。良心的なんですね。
運営側は過度な課金を控えるように、ゲーム内で注意書きまでしています。
「艦これ」は、書籍やグッズ、家庭用ゲームなどの販売やアニメ化など、
メディアミックスによる収益化に重点をおいているからこそ、こんな良心的なゲームになっているんでしょう。
「艦これ」人気の理由3つ目のポイントは、
「艦これ」ファン同士の掲示板での熱い交流と、感情移入できる魅力的なキャラクターたちの存在にあります!
【「艦隊これくしょん~艦これ~」ゲームには、実は、明確なストーリー展開がありません!
なにしろ敵の正体も不明ですし、艦娘に関する情報も少ないので、
ファンは、艦娘の造形や決めゼリフ、性能、モデルとなった艦艇などの情報からキャラクターの性格を想像し、
ネットの掲示板でその魅力を熱く語り合って交流しているんですね。
「艦これ」イラストやマンガといった2次創作を投稿したりもしています。
艦娘は敵の攻撃を受けて轟沈(ごうちん)することもあって、しかも、沈んだ艦娘は復活できないという厳しい掟があるんです。
まるで、ほんとうの“娘”のように愛情を注いで育てている提督も多いらしいんですよね。
一回死んだらやり直せないのは、リアルな人生と同じなわけで、「艦これ」ファンたちは、もうひとつのリアルな世界を創造しているのかもしれませんね!!