
お金持ちの人と貧乏な人を分けるのは、この7つの生活習慣の違いだけ!(厚生労働省の調査)
「所得と生活習慣等に関する状況」を厚生労働省が平成22年に調査しています。
調査実施世帯は3,684世帯で、生活習慣調査は20歳以上の7881名です。
さすが、国のやることは、規模がでかいです。
このデータを見ると、
7つの生活習慣の違いが、お金持ちの人と貧乏な人を分けていることがわかるんです!
その7つの生活習慣の違いとは、
肥満者の割合、習慣的な朝食欠食者の割合、野菜摂取量、運動習慣のない者の割合、
現在習慣的に喫煙している者の割合、飲酒習慣者の割合、睡眠の質が悪い者の割合の7つです。
この7つのポイントを確認して、あなたも私もお金持ちになりましょう!!
Ⅰ 肥満者の割合
肥満者の割合を見ると、男性の場合は、年収に関係ありませんね。
男の成功者は小太りってことでしょうかね。
ところが、女性の場合は、劇的に違います。
年収200万円の女性は4人に1人が肥満体です。
年収600万の女性は、8人に一人しか太っていない!
この理由の一つは、お金が無くて貧乏だとファーストフードやジャンクフードばかり食べるからでしょう。
男性のお金持ちが太っているのは美食や宴会が多いせいでしょうね。
また、年収が高い女性が痩せているのは、自分の心や体を的確にメンテナンスする力があるためかな。
それに、スレンダーな方が男受けが良くて、ビジネスの成功率が高まるのかもしれないな。
Ⅱ 習慣的な朝食欠食者の割合
お金もちなほど、きちんと朝食を食べていますね。
これは、生活習慣が見事にコントロールされているってことでしょうね。
夜更かしや深酒をしないから、朝、スッキリ起きられて、朝食も食べられる。その後もバリバリ仕事ができる。
お金の無い人は、ストレスが溜まって、ついついお酒に逃げたり、夜遅くまで残業したりしているんでしょうかね。
だから、二日酔いで朝食を食べられなかったり、食べる元気もないとか。
Ⅲ 野菜摂取量
やっぱり野菜は食べるのがいいんですね。年収と野菜を食べる量は、きれいに比例してます。
お金持ちは、さすがに身体のメンテナンスに気を使ってるんですね。野菜をモリモリ食べてます。
野菜を食べると、血流も頭の回転もよくなるのかもです。
懐かしいポパイじゃあないですけれど、ホウレンソウをばりばり食べるとパワー全開ですかねえ。
[ad#ad-1]
Ⅳ 運動習慣のない者の割合
これも年収ときれいに比例しています。自分の心と体に向き合ってきちんと生活をしているひとは、年収が高くなるのかね。
特に女性に顕著な影響がありますね!
Ⅴ 現在習慣的に喫煙している者の割合
これは歴然とした傾向がありますね。
男性も女性も、年収が上昇すればするほど、喫煙している人の割合が下がってます。
もう社内で喫煙できる会社は絶滅寸前です。
非喫煙者から見ると、喫煙室で一服している喫煙者はさぼっているようにしか見えませんからね。
今まで、喫煙オーケーだった飲食店が、突然、禁煙になることも多いです。
非喫煙者の方が年収が高いことがわかってきているので、収益を高めたい場合、禁煙にすればいいわけです。
私のいきつけのレストランでも、全席禁煙にしたところ、業績がめちゃくちゃ好転したと言っていました。
Ⅴ 飲酒習慣者の割合
男性のお金持ちほど飲酒する割合が高いです。
飲酒は食事を伴います。取引先や、見込み客との友好関係を築くのに飲食が有効ということですかね。
酒を飲んで、お互いの胸襟を開いて、ビジネスも上手く回るようになるのは、うなずけますね。
Ⅵ 睡眠の質が悪い者の割合
お金持ちほど、睡眠の質が良質です。
これもわかりやすい。
不安や絶望にさいなまれずに、楽しい夢を見ながらぐっすり眠るのは最高です。
朝もスッキリ目覚めて、計画的に、効率的に働けば、そりゃあ、お金も稼げます!
見事に、お金持ちの人と貧乏な人を分けるのは、この7つの生活習慣の違いなんですね。
お金持ちになりたかったら、
規則正しい生活をして、運動をして、酒を飲んでお付き合いをし、野菜をいっぱい食べる。
煙草なんか吸って時間と健康を無駄にしないで、その時間も、ちゃんと働くってことですね。
至極まっとうで、反論の使用もありません。
見習うしか、ないかあ~~!!